2015年の展示
- 更新日:2015年5月24日
JAPANESE FOOL

フールジャパンこそクールジャパン。「日本」をテーマに作られた作品が並ぶグループ展「JAPANESE FOOL展」に参加しました。主催のアーティスト粟田洋介さんが考えたのは「昔々、日本人はもっとおおらかで、もっとクリエイティブで、もっとバカだったんじゃないか」ということ。「そしてそれは今も日本に残っていると思います」。
わたしは日本列島の形を刺繍した作品を出しました。当初「みんなに共通の、客観的な事実としての日本ってあるのだろうか」と思い、地形である日本列島がそれではないかと考えて刺繍を始めました。
けれど地図を見ないで列島を描いたら、何か変な形になるのです。地形の詳細が思い出せない。西や南に行くほど思い出せない。記憶と知識がないところは空想で補われ「客観的な事実」ではない日本列島ができてきました。
- 会場:artmania cafe gallery Yokohama(神奈川県横浜市)
- 会期:2015年4月19日(日)~4月25日(土)
- 企画:Yosuke Awata
2014年の展示
- 更新日:2014年10月3日
個展「おばけがでる」

初の個展です!骸骨の顔をした女性たちの絵をたくさん集めました。薄い手漉き紙の両面に別々の絵を刷り、フレーム無しで壁にかけた儚げなリトグラフ作品。大きな麻布に刺繍された絵画、カラーペンによる即興的なドローイングなど様々な技法で「おばけ」の姿をえがきました。
骸骨たちは死んでいるようなのにフリルのついたドレスを着たり、お菓子や持ち物を抱え込んで以前の習慣どおり行為しようとしています。それこそが化けて出るということなのです。もう描いてしまった絵もまたおばけのように思えます。期間中、地下のギャラリーにこもっているとまるで自分の墓にいるみたいに感じられました。
- 会場:櫟画廊(東京都中央区)
- 会期:2014年3月3日〜8日
CORE

東京のギャラリーG2の企画によるグループ展「CORE」に参加しました。ニューヨークのギャラリーSPACE WOMbと東京のG2で展示を行いました。
和紙に刷った木版画を赤い糸で縫った作品「虹と雷」を出品。作品の写真は東京での展示のようすです。窓の前にかけていただき、後ろからうっすらと外の光が透けています。
- 会場:SPACE WOMb、Gallery G2
- 会期:2014年10月12日〜14日(SPACE WOMb)、10月23〜27日(G2)
クレイジーアート展

クレイジーな表現のアーティストであるYosuke Awataさん企画の展示「クレイジーアート展」に参加しました。「サイケデリック」「アウトサイダー」などすでにあるカテゴリーに収まらないクレイジーな作品がたくさん。若い作家も多く、それぞれの率直な表現追求が痛快に感じられる展示でした。わたしはドローイングを中心に出品しました。
- 会場:artmania cafe gallery Yokohama(神奈川県横浜市)
- 会期:2014年7月6日〜12日
- 企画:Yosuke Awata
第22回Zabo house展

会員として出入りしている版画工房「ザボハウス」の工房展が開催され、わたしも工房で作ったモノタイプ作品2点を出品しました。工房にはエッチング用の設備があり、銅版画の作家が多く在籍しています。他にはリトグラフ、木口木版、油彩やドローイングなど多岐にわたる作品が出品されました。
- 会場:文房堂4Fギャラリー(東京都千代田区)
- 会期:2014年5月19日〜24日
- 企画:ザボハウス
exotic art exhibition!!

異国情緒のアーティストBegonia Rinaさんの企画展exotic art exhibition!!に参加しました。作家それぞれが感じるエキゾチシズム・異国への憧れや空想を形にした作品が、一軒家を改装した独特のギャラリー空間に並んでお祭りのような雰囲気になりました。
- 会場:artmania cafe gallery Yokohama(神奈川県横浜市)
- 会期:2014年5月3日〜9日
- 企画:Begonia Rina